2007年12月27日木曜日

IBM イノベーションの鍵を握る数学

IBMのHPに面白いもんがあった。
http://www-06.ibm.com/jp/lead/ideasfromibm/math/index.shtml

視野の広さはさすがIBM。

専門用語の濫用

専門用語の広義的活用は問題であると私は考える。
現代の生命科学分野ではフェロモンは昆虫や麝香鹿にはあるが、人間にはないとされている。しかしながら現在フェロモンは「色気がある」というような意味が使われている。ある神経生理学の科学者は迷惑がっていた。
数学においても濫用がある。昔野球の継投策で「勝利の方程式」という言葉があったが、どこにも未知数がないので方程式ではない。等式か関係式であろう。また、「確率」と「割合」の違いがわかっていない人も多い。
美学専攻の友人を文系代表として相手にし文句を言ったところ、文系が何故意味を広げて使うのかがわかってきた。
その、言葉がある程度社会的共通理解を持つ言葉であり、その場で議論するのには差支えがないと考えているからだ。議論中に齟齬をきたし言葉の定義まで戻る必要が発生した場合に戻ればいいと考えている。逆に何故理系が広義的活用を好ましく思わないかというと、言葉は定義された意味のみで使わないと後々失敗すると考えているからである。つまり、失敗を未然に防ごうとしている。
どちらも一理あるので一概には否定しづらい。ただ、数学は言葉を厳密に定義して議論しているので、濫用によって数学のこの態度を勘違いされると困る。

2007年12月14日金曜日

かてきょ10

作図をする必要があったので、教え子が部屋から出てコンパスと定規を取りに行くと言う。勉強部屋の扉を開いて居間に向かって「お母さん、コンパスと定規を持ってきて。」と言った。そして母親が持ってくる。
どちらを注意すれば過干渉がなくなるのか悩む。

2007年12月11日火曜日

数学科のイメージを形成する

とあるイベントに行った。様々な分野の理系院生が自分達の研究及びその環境について語っていた。数学科のD1は数学について持論を語っていた。

「私がやっているゲージ理論は役に立たない。」
役に立たないなどと言うからどんどん研究費を削られているのではないか。

「ゲージ理論は物理学者も興味を持って、数学者と競いながら研究している。」
あれ、さっき、役に立たないと言っていたような?

「数学の研究には金がかからない。ノートとシャーペンだけだ。」
論文、雑誌はただではない。人的交流も研究を進める上では重要である。他の実験系理系に比べれば費用はかかりにくいのは確かであろうが、これでは年間に文房具代だけで研究できるような印象を与えかねない。

会場から「だったら、何故数学科が大学にあるのですか?お金がいらないなら、大学でやる必要なんてないでしょう?」と質問が出る。
発表者が答えられないので、他の聴取者が「集まる場として必要なんです。学ぼうと思ったときにどこに行けばいいのかわからないより、ここに行けば学べると分かっていた方がよいでしょう?」と回答。
その通りだ。

「数学科自体が減少傾向である。」
役に立たないものが減少するのは当然では?

「現在、全国的に数学科から数理科学科に変わりつつある。学科の名称は自己のアイデンティティーの維持の為に重要である。数学科は数学科であってほしい。」
「私は他の学科の院生と話すことで数学の新たな胎動を感じた。」
数学が他分野との交流の中で新しい数学を生み出したいのなら、数理科学科になるべきでは??

「現在数学がブームのようになっている。これはいい傾向だ。しかし、伝える人が数学専攻者以外である。これは問題だ。数学者が伝えるべきだ。」
以前から数学者がやろうと頑張ってきたが、あまり成功しているとは思えない。何故数学者が伝えるべきか、と会場から質問が出た。
「数学を研究したことがある人が伝えるべきだ。」
え~っ???私には理解不能。。。数学の研究だけが特異であると発表者は考えているようだが、そんなに特殊なのだろうか?

私の意見も数学科の総意ではない。しかし、数学科がこのような場所に立って話すのは少ないため、この発言者が数学科全般のイメージとして参加者に記憶される。本人は「数学科はパラダイスにすべきだ」と現状をまったく鑑みずに逃避のような発言ばかりを繰り返し、「数学科は数学を愛する変人だらけ」というイメージをあえてか作ろうとしているように見えた。はっきり言って、困る。もうちょっと自分の社会的位置を考えてほしかった。

追記:
この他にも、生物系の院生が「研究をできない研究者がアウトリーチ(自分の研究成果を専門分野以外の人に発信すること)をしても意味がない」と発言していた。
研究のプロと発信のプロは違うだろう?研究ができない人間はダメとでも言いたげだった。ふざけんな。中高の教員は一生懸命理科や数学への入り口を提供しているではないか?

2007年12月2日日曜日

理系の政治家

後輩にポスドク問題を講義。
理系でもいろいろなキャリアがあるということで、政治家の例を出してみた。

鳩山由紀夫(東京大学工学部計数工学科卒)
菅直人(東京工業大学理学部応用物理学科卒)

あれっ、理系は政治を担わない方がいいってことになるのか。。。???